ブログ

グランピングのテントクリーニング

 最近多くのご依頼をいただいておりますグランピング用のテントクリーニング。 グランピングのテントは大きいものが多く、手入れが非常に大変です。 天候が悪い日にテントを濡れたままにしてしまったり、梅雨時期になるとどうしても湿 […]

もっと見る

服のシミとり前に

お気に入りの服を長く大切に着るためには、シミを残さないようにしなければなりません。 ついてしまったシミは小さくても目立つものでして、残さないためには、服のシミとり前に応急処置が重要です。 しかし、注意点がいくつかあります […]

もっと見る

洗濯表示 fとは

洗濯表示にあるこのマーク 「F」って何だろう・・・ と思うことありませんか。 この「F」の意味は、 ドライクリーニング処理を意味する記号になります。 円の中に「F」がある場合:石油系溶剤(蒸留温度150〜210℃、引火点 […]

もっと見る

価格改定の検討について

平素より当店をご利用いただき誠にありがとうございます。 昨今の原油価格の高騰や電気料金やガス料金の値上がりにより、非常に厳しい状況が続いております。 クリーニングではアイロンやプレス機などを使うために多くの電気とガスが必 […]

もっと見る

スーツ テカリ取り

普段着ているスーツや学生服など、肘やお尻の部分などはどうしてもよくこすれてしまうのでテカってしまいます。 このようにテカリがついてしまった衣類は、もうダメなので捨ててしまおう・・・ それではもったいない! 「テカリが目立 […]

もっと見る

着物クリーニング

今年は入学式や卒業式で着物を着た方もいらっしゃるのではないでしょうか。 着物は目立たない汚れでも放置してしまうと、カビが生えてしまったり、変色の原因となります。 着物クリーニングを利用して、大切な着物を守りましょう。 着 […]

もっと見る

革ジャン クリーニング

今年は暖かくなるのも早く、おそらく6月から梅雨時期に入るのではないかと予想されています。 お気に入りの革ジャンはその前にキレイにしてカビがはえないようにしたいですね。 革ジャンもクリーニングが必要かと思いますが、恥ずかし […]

もっと見る

マニキュアの落とし方

先日、私の子どもが服に「マニキュアがついちゃった、とって~」と泣きついてきました。 少し子どもがとろうとしていじってしまったので、青色の周りが白くなっています。 どうやってマニキュアを落とすか もちろんクリーニング屋です […]

もっと見る

コートを買う時には

衣類を買いたい時には、気にいったデザインや色、自分に合ったサイズや素材、そして一番購入に左右される価格など、様々なことを考慮して購入に至ります。 コートを買う時に意外と忘れがちなことがあります。 それは、「裏地」を確認す […]

もっと見る

チェスターコート

今年の冬はどうなるかわかりませんが、チェスターコートが流行っていてよく着ている人を見かけます。 チェスターコートは19世紀に英国の貴族、上流社会から始まり、20世紀中ごろまでは男性用の典型的なフォーマルコートだったようで […]

もっと見る