ブログ

布団クリーニング

布団クリーニングが必要な理由は?サービスのメリット・デメリットやおすすめオプションを紹介

何年も洗わずに布団を使い続けていないでしょうか。

 

長期間にわたって汗(水分・皮脂)が染み込んだ布団には、雑菌やカビが繁殖しているかもしれません。

 

どのように洗えばいいかわからない人には、布団クリーニングがおすすめです。

 

布団クリーニングのメリット・デメリットやおすすめオプションについて今回紹介します。

 

 

 

布団クリーニングが必要な理由

 

 

クリーニングをせずに長く使っていると、さまざまな汚れが布団に蓄積しています。

 

天日干しや消臭除菌スプレーでケアしているとはいっても、下記のような理由でクリーニングが必要になるのです。

 

 

■カビや黄ばみの原因となる

 

寝ている間に多くの汗を人間はかいています。

 

布団に付着した汗がカビや黄ばみにつながりかねません。

 

放置してカビや雑菌の繁殖が進むと、体調に影響が及ぶ危険性もあります。

 

にもかかわらず、定期的に洗濯(丸洗い)をしないと、布団に付いた汗は取れません。

 

カバーをしていても布団の奥まで汗は染み込むので、定期的なクリーニング(丸洗い)が必要なのです。

 

 

■天日干しでは汚れが取れない。

 

「天日干しをしているから大丈夫」と思っている人がいるのではないでしょうか。

 

天日干しをすると、布団にこもっていた水分は飛ばせるでしょう。

 

しかし日にいくら当てても落ちない汚れ(皮脂など)も布団には蓄積しています。

 

外に干していると、シーズンによっては花粉や土ぼこりなどでむしろ汚れる場合もあるでしょう。

 

加えて紫外線によって生地が傷む可能性もあります。

 

バンバン叩いてホコリを落とす行為も、生地を傷めてしまうためおすすめしません。

 

さらに天日干し程度の温度では、日が当たらない裏側に逃げるだけで死滅もしないため、ダニ退治にも効果は期待できないとされています。

 

 

■消臭除菌スプレーで汚れは落ちない

 

消臭除菌スプレーをかけると、臭いは抑えられるでしょう。

 

ただし汚れは落ちません。

 

根本的な汚れが取り除けていないので、消臭除菌スプレーの効果が切れると臭いが再発するでしょう。

 

臭いがひどいからといって消臭除菌スプレーを使い過ぎるのも、シミの原因になる可能性があります。

 

 

 

  

布団は自分(自宅・コインランドリー)で洗えないのか?

 

布団によっては、自宅やコインランドリーでも洗濯できなくはありません。

 

ただし、失敗すると布団が劣化したり機能性が損なわれたりする可能性があります。

 

 

専用の機能や十分な耐久性がない限り、水を含んで重くなる布団を洗うには、自宅の洗濯機では故障のリスクが伴います。

 

また家庭用(非業務用)の洗濯機では、奥の汚れまで取りきるのは難しいでしょう。

 

コインランドリーでも、高温で乾燥させられてダニ対策の面では効果的でも、洗濯の面は同様です(ダニのふんや死骸まで完全には落としきれません)。

 

コインランドリーや自宅の洗濯機を使用して布団の機能性が損なわれても、補償は当然されません。

 

 

そもそも自分で布団を洗濯するのは手間暇がかかります。

 

専用の洗剤やネットを用意したりコインランドリーに持って行ったりと、作業とそれに伴う時間が必要です。

 

干すときには、完全に乾くまで数日かかるので、安定した天候が続く必要もあります。

 

服と同じ感覚で布団の洗濯は考えいないようにしましょう。

 

 

 

布団クリーニングのメリット・デメリット

 

 

布団クリーニングにはさまざまなメリット・デメリットがあります。

 

代表的なメリット・デメリットをまとめてみました。

 

デメリットに特に配慮しながら、布団クリーニングの利用をご検討ください。

 

 

布団クリーニングのメリット(長所・利点)

 

■汚れや臭いが取れる(しっかり中まで洗える)

 

布団に染み込んでいる汚れは水溶性のものが大半です。

 

水を使って丸洗いする布団クリーニングでは、天日干しや消臭除菌スプレーで取り除けない汚れも落とせます。

 

布団の内部までしっかりと洗えるので、臭いがなくなる+再発しなくなるでしょう。

 

 

■使い心地がよくなる(弾力が戻る)

 

長年使用して汗を吸い続けた布団は、湿気が溜まって潰れています。

 

布団クリーニングで中心部まで完全に乾燥させれば、弾力が回復して布団本来の使い心地が戻ってくるでしょう。

 

 

■防虫・防カビ・防ダニ、消臭・除菌などの加工ができる

 

布団クリーニングを利用すれば、消臭・除菌や防虫・防カビ・防ダニの加工を頼める場合もあります。

 

市販では手に入れられない専用の薬剤などの使用や、自分では難しい高度な技術での洗濯・乾燥は、業者ならではの大きな利点です。

 

オプション料金がかかるかもしれませんが、きれいで清潔な状態を長くキープできる面が期待できます。

 

 

■自分で洗う手間暇が省ける

 

すでに紹介したとおり、布団を自分で洗濯するとなると手間暇がかかります。

 

しかも労力の割にしっかり洗えない可能性を考慮すると、費用対効果が悪いと感じる人もいるのではないでしょうか。

 

洗濯できないのは、時間がないのが大きい人もいるでしょう。

 

布団クリーニングを利用すれば、時間や労力が節約できます。

 

 

布団クリーニングのデメリット(短所・注意点)

 

■自分(自宅・コインランドリー)で洗うよりは費用が高い

 

自宅やコインランドリーで洗濯するよりも費用がかかる点は避けられません。

 

夏・冬の布団をシーズンごとに・家族分出していると、かなりの費用になるでしょう。

 

きれいに利用するためにどれくらいの頻度でクリーニングに出せばいいのかを把握した上で、過度にならないようにしてデメリットを回避しましょう(頻度の目安は後述します)。

 

 

またペットの毛が付いたままでは費用が加算される場合があります。

 

大和屋では、布団1点につき別途1,000円(税別)〜を頂戴しています。

 

自分で毛を取り除いておけば(クリーニング業者での除去作業が発生しなければ)余計な出費がかからずに済む場合があるので、事前にチェックしてみるのがおすすめです。

 

 

■受け取るまでに日数がかかる

 

依頼してからでき上がって手元に戻ってくるまでに時間がかかる点にも注意が必要です。

 

クリーニング業者によって期間が異なり、数日から数週間かかる場合もあるでしょう。

 

急いでいる場合は、洗い上がりの質には目をつむりつつ、自宅やコインランドリーで洗濯した方がいいかもしれません。

 

クリーニングに出している間に使う布団があるかも考えておきましょう。

 

 

■洗えない布団もある

 

クリーニング業者といえど、どのような布団でも洗えるわけではありません。

 

一部の布団は洗えない可能性があるため、利用予定のクリーニング業者のWebサイトなどであらかじめ確認しておきましょう。

 

 

大和屋の場合は、「低反発素材を使用したマットレス」や「ウレタン入り布団」などがクリーニング対象外です。

 

洗えない布団を下記の専用ページで確認できます。

 

依頼前にご確認ください。

 

 

 

 

布団クリーニングはどのようなときに使う?

 

 

重要性はわかったが、どのタイミングで布団クリーニングを依頼すればいいかがわからない人もいるかもしれません。

 

布団クリーニングを依頼するのにおすすめのタイミングを3つ挙げてみました。

 

参考にしてみてください。

 

 

収納する前に布団クリーニングに出す

 

季節の変わり目など、長く収納する前のタイミングで布団クリーニングを依頼するのがまずおすすめです。

 

ワンシーズン利用して汗や皮脂が染み込んだ布団を、そのまま圧縮袋などに入れて長期間収納すると、カビや雑菌が繁殖します。

 

来シーズンも衛生的に使用するために、収納する前に布団クリーニングへ出すのがおすすめです。

 

 

複数枚の布団を洗うとき

 

複数枚を洗濯するときにもクリーニングに出すのがおすすめです。

 

機能付きで大きな洗濯機が自宅にあったとしても、1枚ずつしか洗えずに時間がかかります。

 

コインランドリーで洗うにも、車がないなど移動が不自由な場合は特に、持ち運びが大変です。

 

クリーニングサービスの中でも宅配型であれば、配送業者に渡して待つだけでOKの場合が珍しくありません。

 

複数枚の場合、1枚あたりの料金が安くなる場合もあります。

 

 

半年〜1年に一度は丸洗いするのがおすすめ

 

衛生的に布団を使い続けるのであれば、半年から1年に一度はクリーニングで丸洗いするのがおすすめです。

 

使い方や使う人の体質、またペットの有無などでも汚れの具合は変化します。

 

臭いが気になってきたり、ペットのおしっこなど目に見える汚れが確認できたりしたら頻度に関係なくクリーニングに出してください。

 

布団の傷みを避けるためには、むしろ早い方が好ましい場合もあります。

 

 

なお羽毛布団の場合は、かさの減少や保温性の低下、生地の傷みや中身の飛び出しにつながる「洗い過ぎ」を避けるために、5〜7年に1度で十分と紹介している業者もあります。

 

汚れや臭いがない場合は、Webサイトや取扱説明書を確認しつつ製品による違いも考慮しながら頻度を検討するのがおすすめです。

 

 

 

布団クリーニングで利用したいおすすめサービス・オプション

 

 

布団クリーニングにはいろいろなオプションがあります。

 

業者によって取り扱っているオプションが異なり、値段もさまざまです。

 

依頼する前にWebサイトなどで、利用できるオプションを確認してみてください。

 

利用がおすすめなオプションの代表例を今回紹介します。

 

 

クリーニング後の預かりサービス

 

布団クリーニングを終えた後、そのまま預かってくれるサービスがあります。

 

来シーズンまで保管可能な業者も多く、収納スペースに余裕がない人などにおすすめです。

 

湿度や虫の対策も施された環境で保存されるため、自宅で保管するよりも安心かもしれません。

 

 

宅配クリーニング

 

軽く紹介したとおり、わざわざ店舗に行かなくても、依頼や受取が可能な宅配クリーニングも増えてきました。

 

宅配クリーニングのサービスは、利用者が行う作業がすべて自宅で完結します。

 

わざわざ店舗まで重い布団を持って行かずに済むので、車がない人や高齢者でも気軽に依頼ができるでしょう。

 

 

詰め放題サービス(専用キット)

 

宅配クリーニングでは、複数枚を「詰め放題」にできるオプションを提供している業者がおすすめです。

 

1枚ずつの場合に比べて合計金額を抑えられるため、布団を複数枚出すときには特に利用したいオプションといえるでしょう。

 

詰め放題用にそのまま使える専用キットを用意している業者であれば、梱包資材を準備する手間も省けます。

 

 

そのほか(貸し布団・枕洗浄・シーツ洗浄など)

 

「貸し布団」・「枕洗浄」・「シーツ洗浄」など、紹介した以外にも業者ごとでさまざまなオプションが提供されています。

 

デメリットを回避する上でもオプションは有効です。

 

布団の使用方法や環境を考慮しながら、必要なオプションが利用できる業者を選ぶとよいでしょう。

 

 

 

布団クリーニングなら大和屋がおすすめ!

 

 

布団クリーニングについて、メリットやデメリットなど基本情報を今回まとめました。

 

布団クリーニングのメリットはもちろん、デメリットまで理解して「利用してみよう」と思われた人もいるのではないでしょうか。

 

 

布団クリーニングの依頼は大和屋にぜひお寄せください。

 

1958年創業の老舗クリーニング企業で、あなたの布団を職人技で丁寧にクリーニングします。

 

宅配クリーニングも行っているので、全国どこからでも依頼可能です。

 

保管は最長10か月、シミ抜き・再仕上げも無料なので、安心して利用できます。

 

詳しくは下記の専用ページをご覧ください。

 

 

また羽毛布団を自分で洗濯する上での注意点や、そもそも洗えない布団の見分け方(洗濯表示の見方)については別の記事で詳しく紹介しています。

 

下記の記事をご確認ください。