店長ブログ
テントクリーニングの流れ紹介 検品編

これからはキャンプの季節ですね!
私もキャンプが大好きなので、今年のゴールデンウィークはキャンプへ行く計画を立てております。
糸魚川市では不動滝というキャンプスポットがおすすめです♪

注意点は、山奥ですのでスマホの電波がありません(笑)
電話は一切使えないので、なかなか経験できない時間を味わえます。
さて、今回はテントクリーニングの検品のご紹介になります。

テントクリーニングの検品では広い場所が必要となります。
検品は、コーティング劣化、シームテープ劣化、べたつき、変色・移染、破れ、キズ、ネットキズ、ネット破れ、ニオイ、カビ、穴、プリント剥がれ、ファスナー不良、泥汚れ、シミ、ほつれ、破損、スス、等々
たくさん確認することがあります。

衣類クリーニングと同様にテントクリーニングも検品は重要です。
なぜかというと、クリーニングする前にあったキズや破れなどをこちらで把握しておかないと、クリーニング後にお客様とトラブルになるからです。
ヤマトヤクリーニングのテントクリーニングでは、検品の際に検品表を作成します。
クリーニング後に必ずお渡しするようにしております。
ぜひテントクリーニングお試しください。
編集者プロフィール

- 株式会社大和屋・専務取締役
- 新潟県糸魚川市にある1958年創業の老舗クリーニング業者「株式会社大和屋」の専務取締役。宅配クリーニング「ヤマトヤクリーング」では全国からの依頼に対応中。職人による確かな洗浄技術が好評で、衣類・布団・テント・ぬいぐるみなど、さまざまなものをクリーニング!
最新の投稿
布団クリーニング2025年9月25日シーツを洗う最適な頻度は?洗う手間を減らすケア方法も解説
宅配クリーニング2025年8月25日毛玉の正しい取り方は?予防方法や発生しやすい条件も解説!
お知らせ2025年8月7日糸魚川市のヒスイが、100年後も、その先もずっと見られるように。
宅配クリーニング2025年7月25日アイロンの正しいかけ方は? 必要なものやキレイに仕上がるコツも解説