店長ブログ衣類クリーニング
セーターとは、実は汗をかく衣類
ニットウェアといえば、その代表はセーターですね。
丸首、Vネック、タートル、カーディガンと、どれもおしゃれの基本アイテムです。
そんな人気があるセーターも元来は、遠い昔、北欧の島々で漁師たちが防寒着として着ていたものです。
羊毛の脂肪分をぬきとらないで作った防水性の高い毛糸を用いた手編みのゴツゴツした厚手のもので、まだセーターという呼び名はありませんでした。
調べてみると
セーターは「汗、汗をかくこと」を意味するスウェット(sweat)が語源とのことです。
セーター(sweater)は、「汗をかかせるもの」という意味なのです。
寒い時に着るのに、「汗をかかせるもの」とは意外ですが、その誕生には次のような事情があるようです。
アメリカ
1880年代のアメリカでのこと。
ボートやフットボールの運動選手は、汗をかいて減量したり、筋肉っを鍛えたりするために特殊なウェアを着用していました。
毛糸で編んだ厚地の上衣で、その名は「汗をかかせるもの」の意味のセーター。
すなわち、セーターとは、発汗を目的としたトレーニング用のスポーツウェアだったのです。
その後、1920年代に入るとコットン製のスエットシャツが発汗着として登場し、セーターは単なる発汗着であることをやめ、おしゃれ着の一種となったのです。