店長ブログ
衣替え
衣替えとは?
衣替えの由来と時期 衣替えは平安時代に中国から伝わった習わしで、宮中行事として、年に2回衣を替えるようになりました。
当初は「更衣(こうい)」といいましたが、女官の役職名に用いられるようになったため、「衣更え(衣替え)」と呼ばれるようになりました。
中国からきた習慣だったのですね、初めて知りました。
そして衣替えというと暖かくなってきてからしますね。日本では多くの地域で6月1日からしているようですが、今年はコロナウイルスの影響もありますしゴールデンウィークからしてみてもいいのでは。
衣替えと共に宅配クリーニングに出してしまえばすごく楽です。
なぜなら、最近のクリーニング屋はクリーニングと保管をしてくれるからです。
しかも無料です。
保管庫は、温度、遮光、湿度が管理されているので、衣類には最適の場所ですね。
よくありますが、梅雨の後にスーツからカビが生えてしまった。お気に入りのワンピースにカビが!
クリーニング屋の保管庫ならそのような心配はいりませんね♪
衣替えと共にクリーニングしてお得に保管してもらいましょう。
編集者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2023年11月20日【重要】電話番号変更のお知らせ※11/20(月)~
お知らせ2023年4月5日ヤマトヤクリーニング×ふるさと納税 特設ページ公開
店長ブログ2021年3月5日ペイペイとLINEとの統合
店長ブログ2021年3月3日ペイペイ祭り