店長ブログ
日本人の睡眠時間
2018年のOECD(経済協力開発機構)の調査によりますと、日本人の睡眠時間は7時間22分で世界ワースト1の短さでした。
働きすぎ、東京などでは長い通勤時間、長い時間スマホを利用するなど様々な要因があるようです。
このような状況に陥ってしまっている日本では、どのようにすれば長く睡眠時間をとるようにできるのでしょうか。
1.長い仮眠に注意! 土日などの休みに長く寝てしまうのもNG
長い昼寝をしたり、夕方に寝てしまったということはよくありますね。
気持ちがいいので、ついやってしまいますが、長く仮眠したりすると睡眠の体内リズムが崩れてしまうようです。
休みの日に早く起きるのはイヤ!という気持ちもすごくわかります。私もそうです(笑)
しかし、毎日定期的な時間の睡眠をとることが体に良いのでしょう。
2.寝る前のスマホはダメ!
寝る前にスマホやパソコンを使うと、交感神経を刺激してしまい、眠りが浅くなってしまいます。
目も疲れますし、視力の低下にも繋がってしまいますね。
スマホは寝る前の1時間前には使用しないほうがいいようです。
3.就寝前に入浴する 熱いお湯のお風呂も逆効果
寝る前に風呂に入ってしまうと深部体温が上がってしまい、交感神経を刺激し、睡眠に悪影響を及ぼしてしまうようです。
就寝の30分~1時間前までに入浴するのが理想です。
なので、熱い湯の風呂も深部体温を上昇させてしまうので、逆効果になってしまいます。
まとめ
様々な要因がありますが、他にも睡眠を妨げるものはたくさんあります。おそらく「悩みの種」が一番になるかと思います。
あと、清潔な布団ではなくて、ダニがいたり、汚れてしまっている布団も原因になります。
そのような場合は、布団クリーニングをしてフカフカな布団で寝れば解決できますし、気持ちよく寝られますので「悩みの種」も忘れてしまうでしょう。
編集者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2023年11月20日【重要】電話番号変更のお知らせ※11/20(月)~
お知らせ2023年4月5日ヤマトヤクリーニング×ふるさと納税 特設ページ公開
店長ブログ2021年3月5日ペイペイとLINEとの統合
店長ブログ2021年3月3日ペイペイ祭り