テントクリーニング店長ブログ
スノーピーク テント のクリーニング

今日はスノーピークのテントクリーニングを行いました。
インナーテントはそこまで大きくありませんでしたが、テントは非常に大きく16㎡コースのものでした。
洗いから乾燥工程に移るまでは大変なので写真を撮ることも忘れておりましたが(^-^;
乾燥している状態の写真はこちら。

水洗いをして濡れて重たいテントを高さ5mの乾燥場所へ梯子に登って移動します。
ここで吊るして乾燥を行いました。

午前中にこの作業をした後は、自分の上から下までテントから出てくる残りの水がかかりずぶ濡れです(笑)
今年からテントクリーニングのサービス提供を開始しましたが、クリーニング屋として非常に楽しいと感じています。
初めはどうやって洗っていこうか、乾燥はどうするか、アイロンでの仕上げはどうするか迷っていましたが、最初の工程から最後の工程まで工場のスタッフと協力しあって解決できました。
テントクリーニングは1人ではできませんので、家で洗うことは難しいです。テントの洗濯はクリーニング屋に任せるしかないと思います。
まだまだ未熟ですが、これからもより良いサービスを提供できるようヤマトヤクリーニングの全員で努力していきます。
編集者プロフィール

- 株式会社大和屋・専務取締役
- 新潟県糸魚川市にある1958年創業の老舗クリーニング業者「株式会社大和屋」の専務取締役。宅配クリーニング「ヤマトヤクリーング」では全国からの依頼に対応中。職人による確かな洗浄技術が好評で、衣類・布団・テント・ぬいぐるみなど、さまざまなものをクリーニング!
最新の投稿
布団クリーニング2025年9月25日シーツを洗う最適な頻度は?洗う手間を減らすケア方法も解説
宅配クリーニング2025年8月25日毛玉の正しい取り方は?予防方法や発生しやすい条件も解説!
お知らせ2025年8月7日糸魚川市のヒスイが、100年後も、その先もずっと見られるように。
宅配クリーニング2025年7月25日アイロンの正しいかけ方は? 必要なものやキレイに仕上がるコツも解説