店長ブログ
クリーニングのタグ
宅配クリーニングでは、お客様の衣類や布団などを管理するためにタグを付けています。
当店でのタグもすべて合わせると100ちかくのタグがあるかと思いますが、このようなタグを付けています。
これはほんの一握りの種類のタグです。私は管理しやすいように、100円ショップで買ったアイスを凍らす容器?に入れています。
このタグを付けることにより、工場でシミ抜き、毛玉取りなどの指示や、キズやスレなどが元々あったことを確認するためにも使われています。
しかし、タグを付ける際にどこにタグを付けようと悩むクリーニング店があり、安全ピンでブランドロゴが入ったネームタグに付けてしまうところもあります。
このような安全ピンかと思います。
どこにも付けることがなくて、安全ピンを使うのであればしょうがないですが、やはりお客様の衣類を大切に扱いたいと思うクリーニング屋であれば、違う方法で付けたいですね。
ヤマトヤクリーニングではこのような結束バンドみたいものでタグを付けています。(どこにも付ける場所がなく、どうにもならない場合はは安全ピンを使用しています。)
これをボタンホール、ファスナーなどに付けて対応しております。
できればすべての衣類に簡単にタグを付けれる場所があれば良いのですが(笑)
なるべくお客様の衣類を大切に扱いたいと思いタグを付けさせていただいております。
ご安心して当店の宅配クリーニングをご利用ください。
編集者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2023年11月20日【重要】電話番号変更のお知らせ※11/20(月)~
お知らせ2023年4月5日ヤマトヤクリーニング×ふるさと納税 特設ページ公開
店長ブログ2021年3月5日ペイペイとLINEとの統合
店長ブログ2021年3月3日ペイペイ祭り