店長ブログ
もにす認定制度に認定されました

ヤマトヤクリーニング (株)大和屋では障害者雇用に取り組んでおり、この度「もにす認定制度」にて認定されました。
もにす認定制度とは
厚生労働省では令和2年4月から「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(通称 もにす認定制度)」を創設、実施しております。
上記の制度にて、この度認定されました。
「もにす」というのも何か気になりますね。
もにすとは

認定マーク【もにす】
企業と障害者が、明るい未来や社会の実現に向けて、共に進む(ともにすすむ)という思いをこめて、愛称を「もにす」と名付けられたものです。
大和屋の障害者雇用
大和屋の創業者である井合幸夫氏の父は大和屋創業時に、創業者に協力をしながらも生まれながら足に障害を持っていました。
そのようなこともり、創業当初から障害者雇用を推進してまりました。
そして、井合幸夫氏 の息子である、井合健氏も生まれながら水頭症という障害を持っておりましたが、長年大和屋の工場の中で勤めていました。
このような経緯もあることから、大和屋が今あるのも障害者の方々がご尽力いただからであると感じます。
編集者プロフィール

- 株式会社大和屋・専務取締役
- 新潟県糸魚川市にある1958年創業の老舗クリーニング業者「株式会社大和屋」の専務取締役。宅配クリーニング「ヤマトヤクリーング」では全国からの依頼に対応中。職人による確かな洗浄技術が好評で、衣類・布団・テント・ぬいぐるみなど、さまざまなものをクリーニング!
最新の投稿
布団クリーニング2025年9月25日シーツを洗う最適な頻度は?洗う手間を減らすケア方法も解説
宅配クリーニング2025年8月25日毛玉の正しい取り方は?予防方法や発生しやすい条件も解説!
お知らせ2025年8月7日糸魚川市のヒスイが、100年後も、その先もずっと見られるように。
宅配クリーニング2025年7月25日アイロンの正しいかけ方は? 必要なものやキレイに仕上がるコツも解説